- 2020年10月16日
- 2020年10月17日
太宰治『斜陽』のあらすじ&感想【一瞬のもがき苦しむような輝き】
今回は、近代日本文学作品である『斜陽』をご紹介したいと思います。 『斜陽』は、『人間失格』『走れメロス』等と並んで太宰治の代表作として有名で、 当時の文芸雑誌にて、次々に重版を重ねた大人気ベストセラーです。 第2次世界大戦が終わり、何もかもが大きく変わろうと動く時代。 華族や貴族といった上流階級が没 […]
今回は、近代日本文学作品である『斜陽』をご紹介したいと思います。 『斜陽』は、『人間失格』『走れメロス』等と並んで太宰治の代表作として有名で、 当時の文芸雑誌にて、次々に重版を重ねた大人気ベストセラーです。 第2次世界大戦が終わり、何もかもが大きく変わろうと動く時代。 華族や貴族といった上流階級が没 […]
今回ご紹介するのは、電撃文庫より刊行、支倉凍砂「狼と香辛料」です! 小説の中でもライトノベル、いわゆる「ラノベ」というジャンルに区分されるこの作品。 ラノベというと、マンガのようにサクサク読める文体や会話文中心で簡潔な内容の小説というイメージを持たれるかもしれません。 ですがこの作品のメインテーマは […]
今回ご紹介する小説は貴志祐介さんの『新世界より』です。 1000年後の未来。超能力。未知の生物。 第29回日本SF大賞も受賞した王道の「SF小説」です。 が、ただのSF小説と侮るなかれ。 タイトルの由来にもなった”1000年後の新世界”を描く、SFの要素。 少年少女達の微笑ましくも激しい恋愛小説の要 […]
今回は小説『ラプラスの魔女』をご紹介しようと思います! 著者は『容疑者Xの献身』や『ナミヤ雑貨店の奇蹟』など数々の名作を生み出している東野圭吾さん。 そしてこの『ラプラスの魔女』は櫻井翔さんが主演を務められ、映画化された作品でもあります。 次々と温泉地で起こる硫化水素中毒による事故死…。 そこに絡む […]
始めにお断りしておきます。 『壬生義士伝』 この小説は決して電車の中で読まないで下さい。 人の目の有るところでは読まないで下さい。 号泣します。 涙と鼻水が止まらなくなります。 『鉄道員(ぽっぽや)』で日本中を感涙の渦に巻き込んだ「泣かせ屋」浅田次郎氏の初の時代小説にして渾身の一冊。 様々な語り部に […]
「もしも、魔法が使えたら」 きっと誰しもが一度は考えたことがあるでしょう。 今回ご紹介するのは、そんな憧れからはじまる物語。 月刊モーニングtwo連載、白浜 鴎「とんがり帽子のアトリエ」です! 2018年「全国書店員が選んだおすすめコミック第1位」 米国の権威ある漫画賞「アイズナー賞」において、「最 […]
今回ご紹介する小説は『燃えよ剣』です。 あらすじと感想を交えつつ、その魅力をお伝えしていければと思います! かつては栗塚旭さん、役所広司さん等の名優が演じ、今年(2020年10月6日現在公開日未定)は岡田准一さんが演じる幕末イチの伊達男。 武州多摩が生んだ無類の喧嘩師にして、新撰組「鬼の副長」こと土 […]
読書は紙の本派の僕ですが、最近は電子書籍も併用しています。 紙の本を愛するあまり遠ざけていた電子書籍ですが、最近はそのメリットを大いに実感中…! いろいろ試しましたが、これからの読書スタイルは「紙の本と電子書籍のハイブリッド」こそ最適解という結論に至りました。 とはいえ、電子書籍にはメリットだけでな […]
ブラジル人作家のパウロ・コエーリョによって1988年に執筆された『アルケミスト-夢を旅した少年』という本をご存知でしょうか? この作品は1993年にアメリカでの出版を機に世界中で熱狂的な支持を得て以来、なんと67ヶ国語にも翻訳されました。 そして過去50年の発行部数を合計したベストセラー本ランキング […]
日常のふとした瞬間、皆さんはこう思うときはありませんか? 「恋愛漫画、読みたいなぁ……」 今回ご紹介する漫画は、週刊少年マガジンの作品。 金田陽介『寄宿学校のジュリエット』です。 「可愛いヒロインが出る作品が読みたい!」 「思わずニヤニヤしてしまうラブストーリーが読みたい!」 「恋愛要素もギャグ要素 […]