今回紹介する作品は田中モトユキ先生の『BE BLUES!〜青になれ〜』です。
『リベロ革命!!』や『最強!都立あおい坂高校野球部』などのスポーツ漫画を数多く書かれている漫画家さんで、『BE BLUES!〜青になれ〜』はサッカー漫画となっています。
主人公の一条龍はある信念を持っています。
それは、「プランはやり遂げる」ということです。
BE BLUES において重要な場面でいつも出てくるキーワードなので覚えておいてください。
日本代表を目指す天才サッカー少年の龍は、選手生命を失うほどの大怪我をし、満足にボールを蹴るこ
ともできなくなります。
しかし、龍は日本代表になるという”プラン”は変わりません。
過去に後悔することなく、龍が成長していく物語が面白くおすすめです。
この記事では、あらすじや感想を紹介していきます。ぜひ、ご一読下さい!
ブログ運営者より:
この記事の本文は読書家ライター・きよさんに書いて頂きました!
『BE BLUES!〜青になれ〜』のあらすじ
- 一条龍と双子の兄妹
- 天才サッカー少年!龍
- なぜ選手生命がなくなるほどの大怪我をしたのか?
- 大怪我後から復活するまで
『BE BLUES!〜青になれ〜』のあらすじ①:一条龍と双子の兄妹
主人公、一条龍は将来日本代表を目指している小学生で、地元では有名な天才サッカー少年でした。
龍には家がお隣さんで、仲良しの双子の兄妹がいます。兄の優人と、妹の優希です。
『BE BLUES!〜青になれ〜』は、龍、優人、優希の3 人が一緒に成長していく物語になっています。
3 人とも大浦SCというチームに所属しており、龍と優人はスタメンです。
優人と優希は似たようなプレースタイルでした。双子ですし。
しかし、優希は女の子という理由でベンチにも入れていません。
そのことを兄である優人も憂いていました。
そんな 2 人の悩みを聞いた龍は 、なんと2 人を入れ替えて試合に出す提案をします。
入れ替えを実行した試合は拮抗したものになります。
とはいえ龍にとっては勝つことだけを考えれば余裕な展開。しかし、どうしても優希に点をとらせてやりたいと考えてプレーしてました。
果たして優希はゴールを決めることができるのか?
そして試合の行方は…?
『BE BLUES!〜青になれ〜』のあらすじ②:天才サッカー少年!龍
替え玉を行った試合の後。
小学生のサッカー大会へ物語は突入。
大会では龍と同じく天才と呼び声高いサッカー少年たちも登場します。
超絶テクニシャンの桜庭巧美。
そして、凄腕キーパーの渡辺健太(通称:ナベケン)。
この 2 人は先のストーリーでも重要になってきます。
毎試合、毎試合。大会で龍は観客を魅了するプレーを連発。
ひときわ異彩を放った龍は、大会後に今後の”人生プラン”を語りました。
まずは全国優勝。
ジュニアユースに入り、ユースへの昇格。
高校生で J リークにデビュー。
18 歳で日本代表に選ばれる。
堂々と宣言した龍はスカウトも多くみにきている大会で最高のアピールに成功しました。
ジュニアユースへの加入も決まりかけています。
龍の”人生プラン”は順調そのものでした。
『BE BLUES!〜青になれ〜』のあらすじ③:なぜ選手生命が危ぶまれるほどの大怪我をしたのか?
大会からの帰り道には雨が降っていました。
龍・優人・優希の 3 人はバッグを傘代わりに駆けていました。
試合後の高揚感もあり、3 人とも浮かれている感じです。
そんな、3 人に事件は起こります…。
長く続く階段を駆け上がった直後のことです。
先頭にいた優人が道路に飛び出してしまいます。
車がやって来ているのを見た龍は、咄嗟に優人のバッグを引っ張り助けます。
しかし、そのまま龍と優人は階段の下へ落ちてしまいました。
優人は途中で止まりましたが、龍は 1 番下まで落ちてしまい…。
『BE BLUES!〜青になれ〜』のあらすじ④:大怪我後から復活するまで
階段から落ち、龍は頭も全身も強く打ち付け大怪我を負ってしまいました。
片腕・片足・腰を骨折しており、サッカー選手としてまたプレーできるようになるのか分からないほどの大怪我。
それどころか、通常の生活に戻れるかも怪しい状態でした。
それでも、龍は一切の後悔をしていません。
1 番大切な友達を助けることができたからです。
さらに、怪我から復帰するためのプランを掲げ、リハビリを頑張り始めます。
一方の助けられた優人は、左腕骨折の軽傷で済みましたが、龍のサッカー人生を終わらせてしまったという後悔で龍に会う勇気が出せないでいました。
しかし、大怪我を負ってなお前向きな龍の姿を見て、龍が戻ってくるのを信じてサッカーを続けることを心に誓います。
そして、龍は中学2年の秋に、通っている中学の部活に入りました。弱小のサッカー部です。
2 年以上のブランクを経て、なんとかボールを蹴ることができるようになりましたが、中学校のサッカー部レベルにもついていけない状態でした。
そこから、かつての姿を取り戻すべく。いえ、それ以上のサッカー選手になるべく努力を重ねる龍。
今は凡庸な選手となった龍ですが、時に天才の片鱗を垣間見せていきます。
『BE BLUES!〜青になれ〜』はここが面白い!
- 龍と優人の関係
- 大怪我から復活して成長していく龍
『BE BLUES!〜青になれ〜』はここが面白い①:龍と優人の関係
龍・優人・優希の 3 人がストーリの主軸ですが、やはりサッカー漫画ということで龍と優人の関係の
方が数多く描かれます。
(小学校の頃は優希もプレイヤーとして関わっていましたが、大怪我のあとはマネージャーの位置で落ち着きます)
優人は龍がサッカーをできるようになると信じて、毎日朝・夕 10km ランニング続けました。
そして龍が部活に入る頃には、誰にも負けないほどのスタミナを手に入れています。
ブランク明けで思うように体を動かせない龍を持ち前のスタミナでフォローして、龍の活躍に貢献し
ます。
龍は大怪我から復活できるほどの気持ちの強さやここぞという時の勝負強さで優人・優希の期待に応
えていきます。
そんな、持ちつ持たれずのあったかい友情を感じることができます。
『BE BLUES!〜青になれ〜』はここが面白い②:大怪我から復活して成長していく龍
龍は 中学2 年生の秋からサッカー部に参加です。
スタートは1 年生と一緒の基礎練習ばかりで大変な日々が続きます。
そんな日常に物足りなさを感じながらも、龍の日本代表になるというプランは変わりません。
失ってしまった力に後悔せず、復帰したからこそ得ることのできた力に魅力を見出し、成長し、伸ばしていきます。
少し先のお話にはなりますが、高校生編もあります。
小学生の大会でしのぎを削った、桜庭やなべけんが再度関わることになってきます。
一度は開いてしまった彼らとの距離を、龍は持ち前の冷静さと情熱を武器にぐんぐん詰めていきます。
誰もの目にも「終わってしまった天才」とされた龍は、果たして”人生プラン”を実現させることができるのでしょうか?
おわりに:『BE BLUES!〜青になれ〜』の感想
どんな逆境にあっても、勇敢に立ち向かう龍を見て感動で泣けます。
しかも、小学校から成長していく物語なのに(現在の最新刊は高校生)、マンネリ化することなく次々新しい展開をたのしみことができる漫画です。
個性的なキャラクターも多く、サッカーの戦術も現実のサッカーと重なる部分もあり、現実離れしていない作品なのも特徴です
自信を持っておすすめできる作品です。
ぜひ、手にとって読んでみて下さい!